レイアウトや記載内容などは定まっていないので、見栄えなどを気にせず、 まずは自由に追記やコメントをお願いします。検証した情報や雑多な情報でも構いません。
戦闘中、隊長スキルボタンON時は、士気が溜まった隊長キャラが次に行動を行なう際に士気を消費して自動で発動します。
なお、ターン毎のスキルは、下記行動順で発動します。
○0、DOYA BREAK
○1、味方側バフ・デバフスキル
○2、味方側回復スキル
●3、敵側バフ・デバフスキル
●4、敵側回復スキル
○5、味方側攻撃スキル
●6、敵側攻撃スキル
○7、味方側通常攻撃(スキルを発動しなかったキャラのみ)
●8、敵側通常攻撃(スキルを発動しなかったキャラのみ)
どちらもスキルがクロス型となっており、攻撃力UPバフ効果を持っている。
さらにホスピタリティは回復効果、マストは士気UPをもっている。
そのため、士気UP→回復も容易になる。バフは重ねられるので、なんかスゴイことになる。
ただし、汎用陣は陣形効果が微妙(全ての小隊の攻撃力+10%)なので、
陣形効果を我慢して使うか、歩兵陣か術士陣にして3隊にバフをかけるか考える必要がある。
それから汎用陣で行く場合に、敵が歩兵陣・槍兵陣・術士陣だと、真ん中のキャラに攻撃が集中するので
頑張ってHPアップして耐久を増すか、真ん中は端から吹っ飛ぶものだと考えたほうが良い。
また、スキルを発動したターンは通常攻撃に参加できないので、
この戦法だと2キャラが通常攻撃に参加しなくなることも考えておかなければならない。
アイドルタイムとリテラシー(スキルが丁字型)という組み合わせもある。
こちらは歩兵陣の攻撃特化が可能。
ゼロベース一人で回復と士気UPが出来る。他の4人は通常攻撃にも参加できてバランスも良さげ
後に実装された五月雨式とアグリーとの組み合わせで非常に強力なコンボを出すことが可能
実の所、ゼロベースを含む回復キャラが最もその実力を発揮するのは
高クラス軍団戦での防衛戦時である
Sクラス以上の場合HP補正がプラスになり、編成や装備次第で回復量が1万を越える事すら可能であり
その次元にまで行かずとも最初の1ターンを生き残りさえすれば大幅回復からのカウンターで相手を沈める事も出来る
最近ではターン制限付きダメージ半減なども出てきたのでより一層回復の有り難みが増してきている
残念な所はその光景を自分で見ることは出来ない事と、攻撃時はHP補正がマイナスの為回復効果もその分低くなって居ること
1人で攻撃力UPと回復と士気UPが出来る補助特化キャラ。上記キャラの上位互換に近い。
ただしバフ能力や効果範囲はそれぞれ異なるので戦略に合わせて選ぶことになる。
槍兵陣(十字)の中央前方以外をスキル範囲とした強力な回復&バフスキルを持つ
回復能力自体は他の☆5回復スキル持ちに劣るが1Tの間攻撃力増加とダメージ半減を付与する
単純にHPが二倍になる上に重ねがけは出来ないが攻撃力アップまで有るため
ゼロベースとの回復バフ二枚看板と言う組み合わせが可能となっている
特に槍兵陣の補正が活きる五月雨式との相性が非常に高い
士気UPと攻撃力UPスキルを持った攻撃補助特化キャラ。
特に進化後の攻撃力UP効果は120%増なので、装備や副長などで士気増加量を調整すれば2ターン目から一気に攻撃力を上げることが可能。
士気UPの効果も持っているためライズ装備から他のステータスを上げる装備に変える余裕もできる。
ただしスキル効果は1ターンであり、GWアグリーがやられると全体が一気に弱体化するのでGWアグリーが生き残るように編成する必要がある。
★5/グロスタは必要士気が100と低く設定されており、さらに初期士気UPの戦闘時効果も持っている。
そのため、副長などの効果で初期士気を100以上にしてしまえば、開始直後の攻撃前にスキルを撃つことができる。
おまけに士気-50もあるので凶悪。
(18/1/27現在)ただし、最近では全体的なHPの増加やダメージ半減効果により相手を倒しきれない場合が増えてきている
なので、現状の高レート戦においては開幕スキルを切り捨てて士気減少効果を狙った編成が多く見られる。
★5/アジェンダは必要士気が60とグロスタよりも更に低く、副長に初期士気上昇を2人つけることで戦闘開始直後にスキルを撃つことができる。
こちらは丁字範囲に小ダメージと攻撃力ダウンのデバフ効果が付与される。
この攻撃力ダウンが戦闘の仕様と噛み合っており、1ターン目の通常攻撃での被害を大幅に減らすことができる。とりあえず撃っとけばなんとかなるのが強み。
逆に軍団戦で相手が使ってきた場合、被害は免れないだろう。対策はグロスタだが範囲外の場合はどうしようもない。
また、スキルダメージの倍率が低いことを逆手に取って、反抗士気装備を利用した迎撃構成の検討が一部で行われているようなのでそちらにも注意しよう。
上記の反抗士気装備対策としてLv1のアジェンダを使用する事により反抗士気の上昇を抑える。1ターン目を耐える事に重点を置いた戦法。
2018/04/15現在実装されているのは、自己啓発、マネタイズ、エバンジェリスト、迎春パラダイムシフト、ハロウィンスタドヤ、神槍Win-Win、★5/スタドヤ、★5/グロスタの8人。
これらの士気減少付き攻撃スキル持ちに毎ターン最後にスキルを撃たせることで、相手は一切攻撃スキルを撃てなくなるため耐久する際のHP要求が格段に下がり非常に強力。
(攻撃判定のないバフ・デバフ・回復スキルは発動する。発動順は上記「ターンの推移」参照。)
1WAVEに3ターン以上かかるような戦闘での基本戦法といっていいだろう。
なお、士気減少スキルの後に攻撃スキルを当ててしまうと、被ダメージにより士気が溜まり、スキルを発動してくる恐れがあるので発動順には注意が必要。
★5やセンチュリオンと比べて限界突破しやすいことに目を付け、★4キャラを最大まで限界突破したキャラで編成する戦法。
無課金でも比較的容易で編成でき、なおかつそこそこ高いパラメータで圧倒する。
ライズ装備・キャラの戦闘時効果・士気UPスキルで、毎ターン隊長スキルを打てるようにする。
ライズ装備:装備掘り、プライマリートークンと交換
戦闘時効果:スタドヤ、ハロウィンスタドヤ、正月ジャストアイデア、エバンジェリスト、ステレオタイプ
士気UPスキル:GWアグリー、ゼネラリスト、ステマ、リテラシー、ゼロベース、マストなど
クリティカル | 属性 | ||
---|---|---|---|
有利 | なし 軍団戦 | 不利 | |
あり | 2.0倍 | 1.5倍 | 1.0倍 |
なし | 1.5倍 | 1.0倍 | 0.5倍 |
アイコン | 効果 | アイコン | 効果 | アイコン | 効果 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 攻撃力アップ | ![]() | 攻撃貫通 | ![]() | 攻撃力ダウン | ||
![]() | クリティカル率アップ | ![]() | クリティカル率ダウン | ||||
![]() | 回復スキル効果アップ | ![]() | 回復スキル効果ダウン | ||||
![]() | 士気上昇値追加 | ![]() | 反抗士気上昇値追加 | ||||
![]() | 恐怖抵抗アップ | [添付] | 恐怖完全抵抗 | ![]() | 恐怖抵抗ダウン | ||
![]() | 呪い抵抗アップ | ![]() | 呪い完全抵抗 | ![]() | 呪い抵抗ダウン | ||
![]() | 麻痺抵抗アップ | ![]() | 麻痺完全抵抗 | ![]() | 麻痺抵抗ダウン | ||
![]() | 暗闇抵抗アップ | ![]() | 暗闇完全抵抗 | ![]() | 暗闇抵抗ダウン | ||
![]() | 病気抵抗アップ | ![]() | 病気完全抵抗 | ![]() | 病気抵抗ダウン | ||
![]() | ダメージ半減 | ![]() | ダメージ無効 | ||||
![]() | 根性 |
戦闘時効果名 | 戦闘時効果説明 | 所持ユニット |
攻撃貫通 | 指定ターン数の間「ダメージ半減」や「ダメージ無効」などの効果を無視して攻撃できる。 | ドラスティック(4T) バズる(2T) 艶美シズル感(3T) エビデンス(2T付与) |
(状態異常)〇%抵抗 | 相手から受ける状態異常を防ぐことができる。 ただし相手がレジスト率(抵抗率)を減少させてきた場合、 その%分減るため確実に防ぐことはできない。 | シズル感(麻痺100%) フラット(恐怖100%) フレキシブル(恐怖100%) ASAP(麻痺100%) エバンジェリスト(麻痺100%) バッファ(呪い100%) |
(状態異常)レジスト率〇%減少 | 状態異常のレジスト率(抵抗率)を減少させ、 状態異常にかかりやすくする。 | イノセント(1T恐怖・呪い・麻痺60%) ステレオタイプ(3T恐怖40%) |
(状態異常)完全抵抗 | 相手から受ける状態異常を完全に防ぐことができる。 相手のレジスト率(抵抗率)減少も効果がない。 | 自己啓発(恐怖&呪い) アンビバレンス(麻痺&呪い) ペルソナ(病・恐怖) ブライダルスタドヤ(暗闇) クリエイティブ(病・暗闇) |
根性(〇回) | HP以上のダメージを受けた場合、HP1で指定回数分戦闘を行うことができる。 HP以上のダメージは、ダメージによる士気上昇には影響しない。 | LAでは当たり前(2回) フルスクラッチ(7回)] クリエイティブ(2回) |
士気減少 | 士気を減少させる。 ダメージを伴う場合、ダメージによる士気上昇が行われた後に減少処理が行われる。 | スタドヤ(前2列+後列中央) ハロウィンスタドヤ(丁字) グローバルスタンダード(逆丁字) 神槍Win-Win(中央以外) 迎春パラダイムシフト(ランダム5) 自己啓発(丁字) マネタイズ(十字型) エバンジェリスト(逆丁字) ショートスリーパー(ランダム1・補助) クールダウン(ランダム1・補助) クリエイティブ(工字) |
状態異常にはアイコンが存在せず、ユニットに重なって画像が表示される。
一部の状態異常は効果が重複するが、単純に複数かかったからと言って効果が重複するわけではないので注意。
状態異常名 | 状態異常効果 | 所持ユニット |
恐怖 | 士気が上昇しない。 | スタドヤ パラダイムシフト フルスクラッチ Vtバーター WDカウプラ LAでは当たり前 ミニマリスト |
呪い | 隊長スキルが使用できなくなる。 | ドラスティック |
麻痺 | 行動不能になる。 | アンビバレンス バズる |
病気 | 小隊の最終攻撃力50%DOWN。累積することで最大最終攻撃力100%DOWN | ペルソナ |
暗闇 | 攻撃が50%の確率でMissになる。 デバフや状態異常を伴う攻撃スキルがMissした場合、それらは付与されない。 | ブライダルスタドヤ |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照