#author("2020-04-29T01:13:56+09:00","","")
*攻略ガイド [#w4e656ba]

**サーバー名 [#v78f3e7d]
サーバーによる違いは無限迷宮と軍団戦だが好きなサーバーを選んでOK。
現在変更することは不可。
無限迷宮と軍団戦のランキングは同一サーバー内で集計される。

※軍団戦でランカーを目指す場合、先輩魔王と競い合うことになるので、
 気になる人は調べても良いかも?

|基本的にはOKサーバー|
|クリティカルサーバー|
|炎上サーバー|
|ヒヤリハットサーバー|
|走りながら考えるサーバー|
|見切り発車サーバー|

**序盤の進め方 [#lbe6c18c]

***魔王さま初級~復活したて~ [#w9482c16]

まずはスタートダッシュミッションを中心に考えてメインストーリーを進めよう。
とは言え、スタートダッシュミッションを最後(上級20)まで進めるのは''結構疲れる''ので、
復活したての魔王さまは''とりあえず初級クリア''を目指そう。

初級をクリアすることで最高レアのセンチュリオンを入手できるチケットがもらえる。

【Tips】
-素材ダンジョンを活用できればほぼ一人前
キルドヤはレベルアップに必要な【ソウル】や【ゴールド】、進化に必要な【勲章】は、
主に[[素材ダンジョン]]で集めるようになっている。
初級でも構わないので、素材ダンジョンを回ることで''育成のスピードが飛躍的に増す''ことだろう。

-チケットは破るもの
メインストーリーでもらえる「素材ダンジョン開放チケット」は
もったいない気がするけどガンガン使ってしまおう。大丈夫。痛いのは最初だけだ。
というか、どうせデイリーミッションでもらえるので後々余る。
(名前が似ているが「虹勲章ダンジョン開放チケット」や「黄金街道(夜)開放チケット」は
 一週間に入手できる量が限られているので、素材ダンジョン上級をスムーズに周回できるようになるまで取っておこう)

-クリスタルの有効利用
最初期はメインストーリーでクリスタルがいっぱい貰えるので、
ガチャを引きたいのを''グッと我慢''して、クリスタルショップで
「フォース全回復チケット」や「50万ゴールドチケット」を取ると''序盤超スムーズなのでオススメ。''
(どうしてもガチャ引きたい魔王さまは、其の限りに非ず。)

-ソウルの使い方
1つのソウルを、(主軸キャラ)LV15→LV18とかのレベル上げに使うより、
(育成してない隊長)LV1→LV12とかに使ったほうが最初は良さげ。
初期は効率を求めすぎると身動きが取れなくなるので、属性の一致はそこまで気にしなくてOK。

-キャラの強化
キャラの強化にかかる費用はキャラのレア度にのみ依存しており、ソウルのレア度やキャラのレベルには依存していない。
そのため、''高レアソウルを優先して使うことで出費を抑えられる。''
--キャラ強化から進化、限界突破の流れ
---Lv1→Lv30→進化→Lv1→Lv30→限界突破×5→Lv40

***魔王さま中級~水素水で元気~ [#h6be9953]

スタートダッシュミッション初級をクリアできたら、
センチュリオンや★5ソウルがもらえるので一気に戦力強化ができるハズ。

ただ、センチュリオンの育成にはとにかくゴールド・ソウルが必要なので、
もらった★5ソウルは★4の手頃なキャラに使っておいた方が良いかもしれない。

引き続き、スタートダッシュミッション中・上級をこなしていこう。
%%とはいえスタートダッシュミッション上級は無限迷宮15階クリアーやプレイヤーLV25到達等それなりに要求が高い。%%
※12/6のメンテナンスで緩和されました。
気長に構えて''まずは中級クリアー&副長1開放を目指そう。''

【Tips】
-スタミナについて
序盤はバンバンレベルが上がり、スタミナも同時に回復していくが、
スタミナは最大値の2倍までとなり、それ以降は切り捨てとなる。
なので、素材ダンジョン等でうまく調整すると効率が良い。

-キャラ枠・装備枠
もし、ガチャの誘惑に勝てるなら''地味だけど重要な''枠の拡張を。
双方100くらいまで上限を上げておくと動きやすい。先行投資で意識を高めていこう。(クリスタル100個分)

-ダブリキャラ
ダブったキャラは戦闘で使うことはできないが、後々限界突破させる必要があるのでとっておこう。
(MAX限界突破までベース1体+素材5体必要)。
でもさすがに★3キャラは要らんと思うのでソウル変換してしまおう。(筆者の偏見です。)

-副長
進めていくと副長1と2が解放され、副長を設定出来るようになる。
副長にキャラを編成しておくと戦闘時に隊長キャラのパラメータが上昇する。
上昇値は副長のおよそ25%程度。副長を2人セットできるようになると、攻略がぐっと楽になる。


***魔王さま上級~デカドミンパワー~ [#tc2805e7]

スタートダッシュミッション上級を無事クリアできた魔王さまは、
キルドヤのことは一通りわかるようになっているハズ。

次は[[軍団戦]]に挑戦して、''毎週のクリスタル収入を目指していこう。''

今後の自軍の強化は、主に[[限界突破>強化#m9ffffb4]]と[[装備堀り>装備掘り#mf1e49a9]]になってくる。
今までよりゴールドや勲章が多く必要になってくるので、黄金街道(夜)や虹勲章ダンジョンはかかさず回るようにしよう。

【Tips】
-陣形
ここまで来た魔王さまは、ついに陣形を気にする時が来た。
重視すべきは、
①自軍の隊長スキル(バフとか回復)が効果的にかけられるかどうかと、
②無限迷宮や軍団戦で敵の隊長スキル(攻撃とかデバフ)を避けられるかどうかと、
③自軍の隊長の兵種に適した陣形にしているかどうかだ。
兵種と陣形を合わせることは、有利な属性を取るくらい大事になるので気にしていこう。

-クエストの進め方
ノーマルを順番にクリアしていくよりも、より高い難易度のハード、ヘルをクリアした方が良い。
単純に難易度が上がると、落ちてくる装備品の性能が上がってくるので、
クリアできるとこまで高難易度も同時に進めていった方が良いかもしれない。

-装備
クエストをクリアしていくと宝箱から装備品が出ることがある
(ログイン後のおみくじでよい目(中吉大吉)を引くと良い宝箱が出やすい)。
これらの装備品はどのキャラでも最初から1つ装備することができ、
特にデメリットは無いので積極的に装備させていこう。
他のゲームのように術士キャラがソードやシールドを装備できないとかはない。
名前によって特殊効果も違うが序盤は気にせず攻撃力・HPが多い順に装備すればよい。
ちなみにキャラの親密度を上げていくと2つ目の装備枠も増える。

-限界突破の威力
降臨ダンジョンとよばれるダンジョンにて手に入るアイテムにより☆3のキャラクターが入手できる。
スキルは☆3相応に弱めなので前衛には向いていないが進化>MAX限界突破後の攻撃力&HPは無進化のセンチュリオンに勝る。
副官として最適なので出来る範囲で入手&限界突破しておくといいだろう。


***行き詰まったら [#w66ebfa6]

-まずはキャラの[[強化]]、[[進化>強化#fc449a21]]、[[限界突破>強化#m9ffffb4]]。
-次にパーティの属性構成を見直す。有利な属性で構成すると攻略しやすい。
-より難易度の高いクエスト(ハード・ヘル)に行き、性能の高い装備品を入手してパラメータを底上げする。&br;特にマップ1のヘルは難易度が低い(各エリア最終ステージ以外なら敵戦闘力4000程度)割に良い装備が出るので、&br;先にこちらを廻りナイト・ビショップあたりのレア度の装備を整えてもいい。ただしそれなりにフォースは消費するので注意。

**属性 [#ea21adc3]

キャラは4つの属性(地・水・火・風)の内、必ず1つ属性をもっており、
それぞれの属性の間には有利不利の関係があります。

・地は水に強く、風に弱い。
・水は火に強く、地に弱い。
・火は風に強く、水に弱い。
・風は地に強く、火に弱い。

強い属性で弱い属性を攻撃した場合は、通常よりも大きなダメージを与え、
その逆の場合は、与えるダメージは通常よりも小さくなります。

有利属性は1.5倍のダメージ
クリティカル+有利属性で2.0倍
不利属性で0.5倍のダメージ
クリティカル+不利属性で1.0倍
軍団戦は属性の影響は無し

&attachref(属性.jpg,nolink);
-クエストなどの推奨属性
この場合は火が有利な属性となるので、火属性パーティーを編成すると有利。

**運について [#ua8f2ddd]

おみくじの運と隊長の運によってクエスト中の宝箱入手確率、報酬の数が増えたり、より良い報酬が得られることがあります。
適用されるキャラは編成された隊長の中から最も運が高い隊長の値が適用されます。
また、副長キャラの運は適用されません。

-運の適用範囲は通常のストーリークエストのWAVE終わりに入手できる宝箱(羽の生えた宝箱)でのみ適用される
*装備品について [#if516cdd]

装備品の追加効果名の詳細は装備図鑑から確認できます。
-追加効果の種類
&attachref(装備品.jpg,nolink);

-致命打
致命打は10=1%、1000=100%となり確実にクリティカルが発生する。
-回復力向上
回復力向上も致命打と同じく10=1%、1000=100%となり、回復スキル倍率に加算

***陣形 [#kc3943ef]

|汎用陣|&attachref(汎用陣.jpg,nolink);|全ての小隊の攻撃力+10%|
|歩兵陣|&attachref(歩兵陣.jpg,nolink);|歩兵系小隊の攻撃力+50%|
|槍兵陣|&attachref(槍兵陣.jpg,nolink);|槍兵系小隊の攻撃力+50%|
|術士陣|&attachref(術士陣.jpg,nolink);|術士系小隊の攻撃力+50%|

----

#pcomment(./コメント,reply,10)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS